2018年02月11日
やしま冬まつり
秋田の冬は、する事が無い!
・・・・って思ってませんか?
いやいや、秋田の冬はまつりがたくさん^^
かまくら、犬っこ、飴っこ、竹打ち、なまはげ紫灯、綱引き・・・・
こんな中、気軽かつ美味しいまつりがありまして、
ここ数年、我が家(というか僕)の冬の楽しみの一つとなっております。

やしま冬まつり
由利本荘市矢島で、毎年町をあげてのお楽しみまつり!

矢島駅前にも多くの出店!

ポニーちゃんによる馬ソリも。
かわいい^^
この「やしま冬まつり」のメインともいえるイベントが酒蔵開放です。
矢島には、「天寿」と「出羽の富士」という2つの有名な酒蔵があります。
2つ同時に、行ったり来たりできる酒蔵開放って、ここだけでしょう!
まずは、

天寿さんから

「朝しぼり」の瓶詰め作業中!
文字通り、朝しぼって、瓶詰め販売するお酒です。
酒蔵開放ならではの特別な生酒。

このお酒の購入目当てのお客さんが多いんです。
発泡していて、フレッシュそのもの。
ふふふ。
酒蔵開放の楽しみといえば

ずらりと並んだ、試飲!
受付で配られるコップをもって、
いろんなお酒を、説明を聞きながら試すことができます。
これが効くんですね~!
なんてったって、まだ午前中ですから~(笑)

こちらは有料の呑み比べ
左から4つを500円
一番右のは、60mlで150円

これだけ揃えて呑むことなんてないでしょう?
僕的には、一番右下の天寿が
厚みのある旨味が感じられて好きでした。
んで、呑んでばっかりではふらふらになるので

鴨汁とか

お蕎麦なんかもつまむことができます。
どちらも安くて、町内のお祭り並みのお値段です。
ちなみに、お蕎麦は、「ももや」のお蕎麦で、
これはちょっと、出汁も含めて美味しいですよ。オススメ!
気分がすっかり良くなってますので、二次会・・・・・

じゃなくて、出羽の富士さんにおじゃまします。

こちらは、天寿さんとは違ったアットホームな盛況ぶり
二次会?のお客さんで盛り上がってます^^
中には、マイお猪口持参のツワモノも!!
楽しみにしているんですね~^^
出羽の富士さんのお酒、地元の皆さんに愛されている雰囲気。
飲み慣れている?って感じでしょうか。
2件ハシゴすると、もうね、普通に酔っ払ってしまいます。
呑んだ後、みなさん、どうしますか?
〆のラーメンですよね。
ところがですよ、近くに・・・・

あるんですね~、地元に愛されている食堂が!
しかも、ここのラーメン

安くて美味しいのです^^

〆に最適な優しい系
鶏ベース、きりたんぽ味に近いやや甘めの
由利本荘系?のラーメンです。

こちらは味噌ラーメン
ロコの多くは、焼肉定食&ビールという組み合わせでした。
すげー美味そうでしたよ。
せっかくのおまつりなので、
地元商店からお土産購入。

原田栄泉堂さん
天寿のすぐ近く。
「いちご大福」が気になって訪問しました。

硬派なショーケース!
インスタ映えなど気にしない、昔ながらの陳列。
逆に安心というか、美味しそうに見えてきます。
ここで、いちご大福&豆餅購入。
これがどちらも美味しかったです^^良かった~!
そして、もう一つおすすめなのが

鳥海水産さん

お店の前には、旬の巨大な真鱈が!
新鮮ですね~。
鳥海水産さんはですね、美味しい馬刺しを
扱っているんですよ。
酒蔵で酒買うでしょ、そしたら肴も欲しいわけですよ。

こんなふうに、お家に帰ってからも、反省会?をしながら
まつりの余韻に浸るのです^^
柔らかい赤身の馬刺しでした。
もちろん、

おいしいお酒に合わせるんですよ^^
やしま冬まつり、楽しいですね~。
2月は、各地で酒蔵開放があるので、是非行ってみてはどうでしょう。
秋田の冬も捨てたもんじゃないよ^^
あ、そうそう、運転してくれる妻の協力と理解があってのことです。
ありがたいです^^
・・・・って思ってませんか?
いやいや、秋田の冬はまつりがたくさん^^
かまくら、犬っこ、飴っこ、竹打ち、なまはげ紫灯、綱引き・・・・
こんな中、気軽かつ美味しいまつりがありまして、
ここ数年、我が家(というか僕)の冬の楽しみの一つとなっております。
やしま冬まつり
由利本荘市矢島で、毎年町をあげてのお楽しみまつり!
矢島駅前にも多くの出店!
ポニーちゃんによる馬ソリも。
かわいい^^
この「やしま冬まつり」のメインともいえるイベントが酒蔵開放です。
矢島には、「天寿」と「出羽の富士」という2つの有名な酒蔵があります。
2つ同時に、行ったり来たりできる酒蔵開放って、ここだけでしょう!
まずは、
天寿さんから
「朝しぼり」の瓶詰め作業中!
文字通り、朝しぼって、瓶詰め販売するお酒です。
酒蔵開放ならではの特別な生酒。
このお酒の購入目当てのお客さんが多いんです。
発泡していて、フレッシュそのもの。
ふふふ。
酒蔵開放の楽しみといえば
ずらりと並んだ、試飲!
受付で配られるコップをもって、
いろんなお酒を、説明を聞きながら試すことができます。
これが効くんですね~!
なんてったって、まだ午前中ですから~(笑)
こちらは有料の呑み比べ
左から4つを500円
一番右のは、60mlで150円
これだけ揃えて呑むことなんてないでしょう?
僕的には、一番右下の天寿が
厚みのある旨味が感じられて好きでした。
んで、呑んでばっかりではふらふらになるので
鴨汁とか
お蕎麦なんかもつまむことができます。
どちらも安くて、町内のお祭り並みのお値段です。
ちなみに、お蕎麦は、「ももや」のお蕎麦で、
これはちょっと、出汁も含めて美味しいですよ。オススメ!
気分がすっかり良くなってますので、二次会・・・・・
じゃなくて、出羽の富士さんにおじゃまします。
こちらは、天寿さんとは違ったアットホームな盛況ぶり
二次会?のお客さんで盛り上がってます^^
中には、マイお猪口持参のツワモノも!!
楽しみにしているんですね~^^
出羽の富士さんのお酒、地元の皆さんに愛されている雰囲気。
飲み慣れている?って感じでしょうか。
2件ハシゴすると、もうね、普通に酔っ払ってしまいます。
呑んだ後、みなさん、どうしますか?
〆のラーメンですよね。
ところがですよ、近くに・・・・
あるんですね~、地元に愛されている食堂が!
しかも、ここのラーメン
安くて美味しいのです^^
〆に最適な優しい系
鶏ベース、きりたんぽ味に近いやや甘めの
由利本荘系?のラーメンです。
こちらは味噌ラーメン
ロコの多くは、焼肉定食&ビールという組み合わせでした。
すげー美味そうでしたよ。
せっかくのおまつりなので、
地元商店からお土産購入。
原田栄泉堂さん
天寿のすぐ近く。
「いちご大福」が気になって訪問しました。
硬派なショーケース!
インスタ映えなど気にしない、昔ながらの陳列。
逆に安心というか、美味しそうに見えてきます。
ここで、いちご大福&豆餅購入。
これがどちらも美味しかったです^^良かった~!
そして、もう一つおすすめなのが
鳥海水産さん
お店の前には、旬の巨大な真鱈が!
新鮮ですね~。
鳥海水産さんはですね、美味しい馬刺しを
扱っているんですよ。
酒蔵で酒買うでしょ、そしたら肴も欲しいわけですよ。
こんなふうに、お家に帰ってからも、反省会?をしながら
まつりの余韻に浸るのです^^
柔らかい赤身の馬刺しでした。
もちろん、
おいしいお酒に合わせるんですよ^^
やしま冬まつり、楽しいですね~。
2月は、各地で酒蔵開放があるので、是非行ってみてはどうでしょう。
秋田の冬も捨てたもんじゃないよ^^
あ、そうそう、運転してくれる妻の協力と理解があってのことです。
ありがたいです^^
Posted by ぼくんち at 18:21│Comments(2)
│独り言~。
この記事へのコメント
やしま冬祭り 楽しそうですね。
そう言えば 矢島にも随分行ってないような…。
ぼくんちさん 矢島の街くわしいですね。
その辺に 釣り好きNOBUさん いませんでしたか?
ちなみに 鳥海水産さんは お得意様です。
馬刺し美味そうですね。
あとで 鳥海水産さんの社長に聞いてみます。
自分的には タラのほうが気になりますが…。
そう言えば 矢島にも随分行ってないような…。
ぼくんちさん 矢島の街くわしいですね。
その辺に 釣り好きNOBUさん いませんでしたか?
ちなみに 鳥海水産さんは お得意様です。
馬刺し美味そうですね。
あとで 鳥海水産さんの社長に聞いてみます。
自分的には タラのほうが気になりますが…。
Posted by srv-naga
at 2018年02月11日 22:49

>srv-nagaさん
いろんな酒蔵開放のイベントありますが
矢島が一番いいです。町ぐるみでやってますから^^
釣り好きNOBUさん、矢島の方なんですね。
残念ながら見つけられませんでした
鳥海水産、いい魚並べてましたよ!
鱈も鮮度抜群。
いいお店だな~って思いました^^
いろんな酒蔵開放のイベントありますが
矢島が一番いいです。町ぐるみでやってますから^^
釣り好きNOBUさん、矢島の方なんですね。
残念ながら見つけられませんでした
鳥海水産、いい魚並べてましたよ!
鱈も鮮度抜群。
いいお店だな~って思いました^^
Posted by ぼくんち
at 2018年02月12日 12:56
