2018年02月12日
ライフジャケット購入! ダイワ DF-2007!
オフシーズンこそ戦力増強の季節。
冬季のキャンプの出来が、ペナントレースを左右します。
ちょこちょことド◎ャース、とか、上◎屋さんで
戦力増強していましたが
今回は、大型戦力の獲得に成功しました。

ライフジャケットです^^
ダイワのDF-2007
立派なパッケージに入ってます。
もちろん国交省形式承認小型船舶用救命胴衣のタイプAですよ。
平成30年2月から、すべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用が義務化されています。
しかも、国の安全基準に適合したライフジャケットを着用する必要があります。
(国土交通省のHPに詳しく書いてます ここをクリック)
【Q&A 国土交通省HPより抜粋】
Q1, 小型船舶に乗船する場合には、安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用しなければ違反になるのか?
A1, 平成30年2月1日から、原則、小型船舶の船室外に乗船するすべての者に国の安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用させることが、船長の義務になります。
したがって、同日以降の小型船舶乗船時に国の安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用させていない場合には、船長の違反となります。ただし、違反点数の付与は、平成34年2月1日まで行われません。
ん?ところで今まで着用していたライジャケってどうなんだっけ?

これがいままでボートで着用していたライジャケ
ダイワの磯用っぽいやつです。
これはこれで軽くて、ポケットも多くて便利なんですけどね。
たしか注意書きがあったような・・・

なになに。擦れてよく見えないけど・・・

「国土交通省の形式承認を受けた救命胴衣ではありません」
・・・・・
なぬ?ありません??!!
所さん大変です(爆)
今後のフィッシングライフを大きく左右する事体です。
善は急げ!買いたい時、必要になった時が、買い時です!
早速◎ジャースとか、◎州屋さんめぐりをして
店員さんに色々教わりながら、購入と相成ったわけです^^
(単に買い物したかっただけじゃん!とは言わないで 笑)
立派なパッケージから出すと

ブラックカモフラでカッチョエエですよ。
完全に自己満足ですが(笑)

そして信頼の
「高階救命器具株式会社」製
ライジャケの中身って、
はっきり言って、高階製でどれも同じだそうです。
よくあるBLUESTORM(ブルーストーム)なんて、本家そのもの。
あとは、趣味とモチベーションの問題で
どれにするかってところでしょうか^^
で、僕はモチベーションの問題で

ダイワの新しいやつにしただけです(笑)
この大きいロゴの刺繍も良い感じじゃないですか?

背中の三叉路もひと工夫

ボンベとカートリッジの状態が一目で分かる窓
オールグリーンです(あたりまえ)
ひとつ良くわからないのが、

バックルにあるこのD管
何かぶら下げる用なのかな?
自動膨張式のライジャケ初めてなので、
収納に一抹の不安を感じています。
これで万事安全ではありませんが、
最低限の安全装備は必要ですよね^^
シマノの腰巻タイプと迷いましたが、
カッチョエエので、ダイワの肩掛けタイプにしました。
店員さんは、肩掛けをオススメしていましたが、
腰巻と肩掛けでは、売れ行きは半々だそうです。
某店で買いましたが、
今なら、有名メーカー品の型落ちが
半額くらいでセールしていました(機能に問題なしだそうです)
そちらもソソリましたが、やっぱダイワにしちゃいました^^
ミーハーも釣りの一つってことで(笑)
さっそく家の中で意味も無く着用する、「釣り人あるある」してます。
妻には、去年マヅメのライジャケプレゼントしなかったっけ?
とか突っ込まれては、「あれはショアで・・・」
とか半分通じない説明で乗り切ってます。
モチベーション的には、毎日大漁です(爆)
冬季のキャンプの出来が、ペナントレースを左右します。
ちょこちょことド◎ャース、とか、上◎屋さんで
戦力増強していましたが
今回は、大型戦力の獲得に成功しました。
ライフジャケットです^^
ダイワのDF-2007
立派なパッケージに入ってます。
もちろん国交省形式承認小型船舶用救命胴衣のタイプAですよ。
平成30年2月から、すべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用が義務化されています。
しかも、国の安全基準に適合したライフジャケットを着用する必要があります。
(国土交通省のHPに詳しく書いてます ここをクリック)
【Q&A 国土交通省HPより抜粋】
Q1, 小型船舶に乗船する場合には、安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用しなければ違反になるのか?
A1, 平成30年2月1日から、原則、小型船舶の船室外に乗船するすべての者に国の安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用させることが、船長の義務になります。
したがって、同日以降の小型船舶乗船時に国の安全基準に適合したライフジャケット(桜マークあり)を着用させていない場合には、船長の違反となります。ただし、違反点数の付与は、平成34年2月1日まで行われません。
ん?ところで今まで着用していたライジャケってどうなんだっけ?
これがいままでボートで着用していたライジャケ
ダイワの磯用っぽいやつです。
これはこれで軽くて、ポケットも多くて便利なんですけどね。
たしか注意書きがあったような・・・
なになに。擦れてよく見えないけど・・・
「国土交通省の形式承認を受けた救命胴衣ではありません」
・・・・・
なぬ?ありません??!!
所さん大変です(爆)
今後のフィッシングライフを大きく左右する事体です。
善は急げ!買いたい時、必要になった時が、買い時です!
早速◎ジャースとか、◎州屋さんめぐりをして
店員さんに色々教わりながら、購入と相成ったわけです^^
(単に買い物したかっただけじゃん!とは言わないで 笑)
立派なパッケージから出すと
ブラックカモフラでカッチョエエですよ。
完全に自己満足ですが(笑)
そして信頼の
「高階救命器具株式会社」製
ライジャケの中身って、
はっきり言って、高階製でどれも同じだそうです。
よくあるBLUESTORM(ブルーストーム)なんて、本家そのもの。
あとは、趣味とモチベーションの問題で
どれにするかってところでしょうか^^
で、僕はモチベーションの問題で
ダイワの新しいやつにしただけです(笑)
この大きいロゴの刺繍も良い感じじゃないですか?
背中の三叉路もひと工夫
ボンベとカートリッジの状態が一目で分かる窓
オールグリーンです(あたりまえ)
ひとつ良くわからないのが、
バックルにあるこのD管
何かぶら下げる用なのかな?
自動膨張式のライジャケ初めてなので、
収納に一抹の不安を感じています。
これで万事安全ではありませんが、
最低限の安全装備は必要ですよね^^
シマノの腰巻タイプと迷いましたが、
カッチョエエので、ダイワの肩掛けタイプにしました。
店員さんは、肩掛けをオススメしていましたが、
腰巻と肩掛けでは、売れ行きは半々だそうです。
某店で買いましたが、
今なら、有名メーカー品の型落ちが
半額くらいでセールしていました(機能に問題なしだそうです)
そちらもソソリましたが、やっぱダイワにしちゃいました^^
ミーハーも釣りの一つってことで(笑)
さっそく家の中で意味も無く着用する、「釣り人あるある」してます。
妻には、去年マヅメのライジャケプレゼントしなかったっけ?
とか突っ込まれては、「あれはショアで・・・」
とか半分通じない説明で乗り切ってます。
モチベーション的には、毎日大漁です(爆)
Posted by ぼくんち at 22:06│Comments(2)
│タックル~。
この記事へのコメント
お?
増強しましたね
あとは思いきってダイブするだけだね(爆)
何気に思ったんだけど
いままでのベストを着て腰巻きのライジャケを着用すればよかったのでは?(笑)
増強しましたね
あとは思いきってダイブするだけだね(爆)
何気に思ったんだけど
いままでのベストを着て腰巻きのライジャケを着用すればよかったのでは?(笑)
Posted by はやと at 2018年02月13日 08:14
>はやとさん
そっすね
ダイブして作動状況の確認をするだけです(爆)
言われてみればベスト+腰巻でもよかったかも・・・
ていうか、それ最強でしょ(笑)
気がつかなかった・・・
そっすね
ダイブして作動状況の確認をするだけです(爆)
言われてみればベスト+腰巻でもよかったかも・・・
ていうか、それ最強でしょ(笑)
気がつかなかった・・・
Posted by ぼくんち
at 2018年02月13日 21:49
